昨日
今月の薬膳料理教室「はじめの一歩」初日開催、
無事にスタートしました。
ありがとうございます。
先月は格子窓と中庭の窓を全開にして、
心地良い風が通り抜ける中での講座でした。
ひと月も違うとこうも違うのか…と思うほど、
築100年近い町家は肌寒く感じるようになりました。
またこの季節の到来です。
秋土用も今日まで…明日は立冬です。
いつまでも若々しく、艶やかに、
心は清々しく…。
誰もがそうありたいと思います。
どの季節養生も大切ですが、
この冬の過ごし方、冬をどう過ごしたか…で、
その差は大きいと感じます。
努力は夢中に敵わない
一生懸命は夢中に敵わない
そんな言葉をよく耳にします。
心の奥からやりたかった事、やれなかった事、皆さんはありますか?
私は「勉強がしたかった」です。笑
若い頃にそう思えばよかったんですが、
その頃はまだ引き込まれる勉強には出会えていませんでした。
薬膳に出会ったのは人生が折り返す頃になります。
もしかしたらたくさん回り道をしたからこそ、
そこに本当にやりたい勉強が待っていたかもしれません。
若い頃はなんでも飽きっぽかったんです。
自分でも気づいていた自分の嫌なところでした。
嫌いな自分はどこかに行ってしまいました。
夢中に敵うものはない。
この冬の過ごし方…
自分の奥底にしまい込んだセピア色の思いに、
ゆっくりと耳を傾けてみて下さい。
そしてそれを色鮮やかにしてあげてください。